湯ったりーな 昼神(長野 下伊那郡)に行きましたぁ
名古屋でお墓参りをすませ名古屋駅でお買いもの。
駅が立派でつい、おのぼりさんになって車の中から写真をパチリ。駅の上にホテルがあるそうな。。。
あとは、下呂温泉だぁ!と張り切っていたものの、時間がなくなり帰り道に寄れる温泉に行こうということになった。園原ICでおり約3キロ。
昼神温泉郷の看板にワクワク。
こちら「昼神」は阿智村の公営施設。プールもあって、温泉のみの人は、一般で500円。
東の湯と西の湯があって日替わりで男女が入れ替わっています。
今回、女性風呂は西の湯でした。
お湯はPH9.7のアルカリ性単純温泉で、成分表には3つの源泉よりなる混合泉ということだ。
無色透明で、湯の花が浮いていました
。つるつるしてきます。
カランは十数個、シャンプー、ボディシャンプーが置いてありました。(リンスもほしいなぁ)
露天は、浴槽のほか、つぼ湯・石湯・樽湯がありました。空気もおいしいし、お湯もいいし。。。
休憩室もあって、昼間の疲れから爆睡してしまいました。
あとで知ったのですが、こちらは宿泊施設、介護風呂もあるそうです。
一休みしてから帰路につきました。談合坂から国立インターまで3時間半という大渋滞に巻き込まれるなんて、
想像もしませんでしたねぇ
。
駅が立派でつい、おのぼりさんになって車の中から写真をパチリ。駅の上にホテルがあるそうな。。。
あとは、下呂温泉だぁ!と張り切っていたものの、時間がなくなり帰り道に寄れる温泉に行こうということになった。園原ICでおり約3キロ。
昼神温泉郷の看板にワクワク。
こちら「昼神」は阿智村の公営施設。プールもあって、温泉のみの人は、一般で500円。
東の湯と西の湯があって日替わりで男女が入れ替わっています。
今回、女性風呂は西の湯でした。
お湯はPH9.7のアルカリ性単純温泉で、成分表には3つの源泉よりなる混合泉ということだ。
無色透明で、湯の花が浮いていました

カランは十数個、シャンプー、ボディシャンプーが置いてありました。(リンスもほしいなぁ)
露天は、浴槽のほか、つぼ湯・石湯・樽湯がありました。空気もおいしいし、お湯もいいし。。。

休憩室もあって、昼間の疲れから爆睡してしまいました。
あとで知ったのですが、こちらは宿泊施設、介護風呂もあるそうです。
一休みしてから帰路につきました。談合坂から国立インターまで3時間半という大渋滞に巻き込まれるなんて、
想像もしませんでしたねぇ

この記事へのコメント
してきます
湯の花が浮いてるお湯・・
“あ~ホントの温泉~
マッタリしちゃいますね。
お風呂の種類も多くて泉質良し!
言う事ないですね
でも渋滞にはまっちゃたのですか
旅はリフレッシュさせてくれるから
色んな所へ行きたいけれど
日本の旅は“渋滞”が泣き所
ですよね
たのしい旅も渋滞に巻き込まれると、気持ちもイライラ。
トイレも簡単に行けないし
こんなときキャンピングカーならいいのに!って思います。自分じゃ、運転できないんですけど。。。
魔の小仏トンネルですよね・・・。
夫くんの実家へ行くときは国立府中で降ります。
もしかして simatokiさんの家と近いのかな?
いつも小仏トンネルの謎渋滞に悩まされています
どこかでかめちゃんやトビ君にすれ違っているかもしれません